News お知らせ
コンサルタントたちが世界の実相に迫るコラムのご紹介
2025.03.17
「ほろ苦いホワイトデー」をUPしました。
2025.03.03
「ひな祭りはだれのもの?」をUPしました。
2025.02.17
「日本における“リスキリング”の未来」をUPしました。
チャレンジするコンサルタントたちのご紹介
Service サービス
人を学び、企業実現を共創します。
歴史、風土、文化、社会、大集団、小集団、個人、あるいは身心の発達など、
私たちは様々な視点から人を学び続け、
人の成長と企業成長の相互作用が生み出す企業実現をお客様と共創します。
- 01 人材育成→
- 02 組織開発→
- 03 事業創造→
- 04 経営改革→
- 05 産業創造→
- 06 社会変革→
01 人材育成

3ヵ月間のコーチングによる変化を創出できる
次世代ミドルの育成プログラム

経営提言や顧客提言にコンサルタントがともに取り組む
実践力開発プログラム

世界の実相を読み解き徹底的に未来を考え抜く
次世代経営者の育成プログラム
02 組織開発

チームコーチングで相互成長型組織をつくる
エンゲージメント強化プログラム

チームコーチングで組織の潜在的な変革力を引き出す
組織力活性化プログラム

多様な人財を育てて集団の創造性を高める
ミドルの人財育成力強化プログラム
03 事業創造

イントレプレナーへのチームコーチングによる
新規事業の創出支援プログラム

コンシューマーイノベーション理論を活用した
生活者との市場共創プログラム

テクノロジーフォーサイト起点での
ズームイン・ズームアウト実現プログラム
04 経営改革

デザインの力で企業のレピュテーションを向上させる
ブランド創造プログラム

人財育成の本質を仕組化しミドルの変革と連動させる
人事制度改革プログラム

次世代のボードメンバーと未来を切り拓く
企業ビジョン共創具現化プログラム
05 産業創造

ダイナミックな事業連携を通した
バリューサーキュレーション実現プログラム

人の価値観と生体情報に基づく
パーソナライズシステムの開発支援プログラム

世界の神話と技術開発史の相似性を分析する
新産業の創造指標提供プログラム
06 社会変革

家族のライフログで社会を易える
ファミリーイノベーション具現化プログラム

土地の持つ風土と文化を未来へ発展させる
スマートシティ構想策定プログラム

一人ひとりの行動変容を促す
カーボンフリーシステム構想策定支援プログラム

未来そのものである子どもたちをすくすく育てる
お家の学校づくりプログラム
Mission 私たちのミッション
人を知り、人に働きかけ、人に喜びをもたらすコンサルテーションを目指します。

テクノロジーが飛躍的な発達を続け、経営環境も刻一刻と変化する今日、企業は変化に対応するだけではなく、自らが変化そのものを創出しなければならなくなりました。そして様々な市場に、次から次へと新たなビジネスモデルやシステムが投げ込まれています。
しかしそのような環境の中で人々は、本当に幸せになっているのでしょうか。
テクノロジーの変化に翻弄される人々、変化に置いて行かれる人々、キャッチアップしても知らぬ間に大切なものを失っている人々。
企業もまた翻弄されています。
テクノロジーのキャッチアップに汲々として利用者の心が見えなくなっている開発現場、海外から流入される様々なマネジメントコンセプトを表層的に取り込むだけで精いっぱいの現場、生産性を高める仕組みに管理されて疲弊する社員。
こんな時代だからこそ、私たちは人を真ん中にしたコンサルテーションが大切だと考えています。人を真ん中にしたコンサルテーションとは、人とは何かをお客様とともに考え続けることです。人が幸せになるとはどういうことなのかをお客様とともに探究し続けることです。そして、テクノロジーの本質的な意味を知り、変わる世界を人のために易えていく叡智をお客様とともの育んでいくことです。
これらを実現するための成功要因を一つだけ挙げるとすれば、とことん楽しむことだと考えます。健康な身心を土台にし、好奇心の翼を広げ、お客様とともに、時には怒り、時には悲しむ、前人未到の境地が垣間見えればともに喜びを分かち合う、そして互いの成長を笑顔によって確かめ合う、それが私たちの希求するスタイルです。
私たちは、心から楽しみながら、お客様とともに成長し続けます。
2023年12月
代表取締役社長 藤本 伸一
History 沿革
想像の翼を広げ、新たな道を拓き続けます。
MBOによる創業
2007年、MBOによって戦略系のコンサルティグ会社としてスタート
コンサルティング領域をマーケティングと人事組織と業務プロセス改革の3つの柱に拡充させました
人間のアイデア生成のメカニズムについて東京大学と共同研究を開始
2008年、東京大学と人間のアイデア生成のメカニズムに関する共同研究を開始
研究論文「イノベーションのためのアイデア生成における情報と認知特性の役割」を発表しました
コンシューマーイノベーション創出プログラムを発表
2009年、東京大学との共同研究を発展させて企業とコンシューマーが新市場を共創するプログラムを発表
様々な企業と社会実験を行いました
人が書いた文章からその人の変化創出力を判定するアセスメントシステムを開発
2010年、提示したテーマに基づいて記述された論文から21世紀型のマネジメント人財を発掘
大手IT企業などが導入し、その有効性が検証されました
人の心に光を当てたビジネスプロセス・リエンジニアリングへのアプローチ
2012年、業務だけを見てきた従来のABCやABMの根本的な見直しに着手
人の心理的側面に光を当てるアプローチで、元の木阿弥とならない改革を実現しました
0歳からの子育て支援プログラムを開発
2013年、未来そのものである子どもの発達を促すためのプログラムを体系化
現在は、生涯を通した発達と成長のメソドロジーへと発展し、多くの企業で人財育成にも活用されています
人事制度の理論と方法論を集大成
2015年、戦後から今日に渡って日本企業が試行錯誤を通して蓄積してきた人事制度の理論と方法論を集大成
数十社の企業が、その理論と方法論に基づいた人事制度を導入しています
階層別人財育成プログラムを体系化
2017年、これまで個別のお客様に高度にカスタマイズしてご提供してきた人財育成プログラムを体系化
変化創出型人財を育成する7つのディメンションに基づいた階層別研修プログラムをご提供しています
新産業を創出するバリューサーキュレーション・システムを草案
2018年、生活者のライフレコードをコアにしたプラットフォームビジネスに着手
様々な企業が業界の垣根を超えて共創するプラットフォームが、新産業創出の可能性を広げています
社会変革を目指したコラボレーションプロジェクトに着手
2019年、社会変革をテーマに様々な分野のタレントやベンチャー企業のアイデアを大企業とマッチング
大企業のアセットを社会に還元するコラボレーションプロジェクトを推進しています
自社でクリエイティブリモートワークのプロジェクトに着手
2020年、コロナ禍でリモートワーク中心のワークスタイルにしたPMIの社員たちが起案
リモート環境で人間が創造性をマキシマイズするための社内実験を推進しています
社員一人ひとりの自己成長力を引き出す次世代型コーチングプログラム“ユサブリ”を開発・体系化
2021年、数千人規模のミドルマネジメント候補人財に実施してきたコーチングのノウハウを体系化
社員のマインドに”揺さぶり”をかけ自己成長と上司の育成力を相乗的に向上させるプログラムとして多くの企業が採用しています
ホモサピエンスの特質に基づいた共創型ブランディングで企業文化を変革
2023年、社員たちが自らの手で自社を21世紀型の成長企業へと生まれ変わるためのメソドロジーを確立
人の発達のメカニズムとホモサピエンスの特質を活かすメソドロジーで、企業文化を刷新します
Company 会社概要
-
商号PMIコンサルティング株式会社 [PMI Consulting Co., Ltd.]
-
設立1995年8月10日
-
代表取締役社長藤本 伸一
-
取締役有田 曉生
-
顧問辰井 伸洋
泉 一也 -
主要取引銀行三井住友銀行 新橋支店、みずほ銀行 京橋支店
-
所在地〒107-0052
東京都港区赤坂2丁目23-1
アークヒルズフロントタワーRoP 1207 -
連絡先TEL. 03-6441-2670(代表)
FAX. 050-3488-5319 -
資本金2,800万円
-
案内図
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より徒歩4分
東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」より徒歩4分
東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩7分
都営バス都01系統「赤坂アークヒルズ前」より徒歩1分